部員の加藤集平です。私がうどん好きだと知る人は、よく私に「どこのお店が1番か?」と私に聞きます。私の中ではそれぞれのお店に特長があってどのお店もいいと思うので1番なんて決められないのですが、あまりによく聞かれるものですから、今回「私の好きなうどん屋さんランキング」として1位から5位までを掲載することにします。他の部員にもランキングに参加してもらっています。
「私の好きなうどん屋さんランキング」は、 【首都圏版】私の好きなうどん屋さんランキング(2012年9月現在)【香川県版】私の好きなうどん屋さんランキング(2012年9月現在) 順位 | 部員 加藤集平 | 1 | 【閉店】宮武(仲多度郡琴平町) 「神」と呼ばれる店主・宮武一郎さんが作り出す手打ち手切りの麺は、不思議なねじれを伴った固めの麺。ところが、この麺がだしに絶妙に絡んでうまい。しかも、ハラにたまらずいくらでも食べられる。 | 2 | 手打ちうどん はりや(高松市) 太めのややもっちりとした麺が良い。天ぷらもうまい。 | 3 | 山越うどん(綾歌郡綾川町) 香川県のおそらく最有名店。もはやちょっとしたパラダイスになっている。 | 4 | 竹清(高松市) 天ぷらが美味。半熟卵の天ぷらが最も有名だが、ちくわ天も良い。 | 5 | 松下製麺所(高松市) 天かすが最高にきれい。 |
【全世界版】私の好きなうどん屋さんランキング(2012年9月現在) 順位 | 部員 加藤集平 | 1 | 本格手打ちうどん じょんならん(神奈川県横浜市) 本格だしが最高。麺も天ぷらも質が高く総合的に1番好き。 | 2 | 【閉店】宮武(仲多度郡琴平町) 「神」と呼ばれる店主・宮武一郎さんが作り出す手打ち手切りの麺は、不思議なねじれを伴った固めの麺。ところが、この麺がだしに絶妙に絡んでうまい。しかも、腹にたまらずいくらでも食べられる。 | 3 | 丸香(東京都千代田区) だしもすっきり好適。麺の舌触りがたまらない。とり天がうまい。 | 4 | 手打ちうどん はりや(高松市) 太めのややもっちりとした麺が良い。天ぷらもうまい。 | 5 | 三ツ島 真打(大阪府門真市) 噛んでもひたすら押し返してくる不思議な麺。こんな麺は関西にしかない?とり天も美味。 |
【チェーン店版】私の好きなうどん屋さんランキング(2012年9月現在) 順位 | 部長 大谷直也 | 部員 加藤集平 | 1 | 丸亀製麺(株式会社トリドール)
| はなまるうどん(株式会社はなまる) 味はそこそこ好きです。少なくとも東京で讃岐うどんをぐっと身近にしてくださった功労者。 | 2 | つるまるうどん(株式会社フジオフードシステム) | 丸亀製麺(株式会社トリドール) マクドナルドのごとくどこにでもあるようになったチェーン店。丸亀製麺がいくら安価で上質なうどんを提供しようと「ハンバーガー=マクドナルド」のように、「(讃岐)うどん=丸亀製麺」と思われることは不幸なことだと思っているので、これ以上広まるのは勘弁してほしいとは思っています。ですが、まあまあ(値段にしては相当?)おいしいうどんを、1000店以上の規模で出すということは尊敬します。 | 3 | はなまるうどん(株式会社はなまる) | 楽釜製麺所(株式会社三光マーケティングフーズ) 麺がめちゃくちゃ太くて正直つらいのですが、半年に1度くらいは行きたくなります。 | 4 | 【おまけ】楽釜製麺所(株式会社三光マーケティングフーズ) | さぬきうどん NRE & めりけんや(株式会社日本レストランエンタプライズ) 東京近郊のJR東日本の駅内に出店しているお店。これといって特長はないのですが、冷たい麺の麺がとにかく冷たいです。 | 5 | - | - |
|
|