ファミリーマート かつおだし香るソース焼うどん(430円)
2011年10月11日(火)
文: 加藤集平


変わり種の多いファミマから、普通の焼きうどんです。
味付けはコンビニ焼きうどんでは少数派のソースですが、かつおだし香るとあるので、どうやらだし醤油ならぬだしソースを使っているようです。
そのだしソースのおかげか、これでもかというくらい載った鰹節のせいか、温めて電子レンジから取り出した瞬間にものすごい鰹臭が襲ってきます。
具は相変わらず種類が多く雑な盛り付けで節操のない感じですが、麺とだしソースがよく合って、全体としてはおいしい焼きうどんになっています。
ファミマの焼きうどんの中では、これを選ぶべきでしょう。
サークルKサンクス 埼玉県熊谷市満願堂監修 熊谷ホルどん(350円)
2011年9月15日(木)
文: 加藤集平


サークルKサンクスから、ご当地ものの焼きうどんが登場しました。
熊谷ホルどんは、熊谷「ホルモンうどん」の略で、最近はやりのB級グルメの1つです。
熊谷といえば、岐阜県多治見市と並んで酷暑日本一(2007年に最高気温40.9°Cを記録)で有名ですが、ホルモンでスタミナをつけないと、夏の暑さを乗り切れないのでしょう。
味付けは醤油系。具はホルモン、キャベツ、ネギ、紅しょうがと、いたってシンプル。
彩りが少なく全体に茶色っぽくなってしまっているのですが、暑さを乗り切るためなら贅沢は言っていられません。
夏の暑い日に、是非いかがでしょうか。
【番外編】日清のどん兵衛焼うどん だし醤油味(メーカー希望小売価格 170円(税別))
2011年8月11日(木)
文: 加藤集平


番外編と題して、
カップ麺の焼きうどんをご紹介します。
カップ麺の焼きうどんはとても珍しい存在で、インターネットで検索しても、こちらのどん兵衛(日清)以外には焼きうどん弁当(マルちゃん)があるらしい、という程度。
焼きそばで培ったノウハウをつぎ込んだのか、カップ麺としては普通においしいです。
ただ、いつも気になっているのですが、カップ麺のうどんって、麺がやたらと薄いですよね。
通常うどんの麺の断面は正方形に近い形をしていることが多いのですが、カップ麺のうどんの麺は基本的に扁平です。
分厚いとお湯で戻せないから?薄く作ってあるのだと思いますが、せめて冷凍うどんくらいの麺の質を実現するにはどうしたらいいのでしょうか??
ファミリーマート 肉玉焼うどん(450円)
2011年8月1日(月)
文: 加藤集平



変わり種ばかり出してくるファミマですが、今回は驚異の三層構造麺を繰り出してきました。
麺の断面が「もっちり/コシ・弾力/もっちり」の三層構造となっているとのことで、早速実物で確認したのが真ん中の写真。確かに三層構造になっているような、いないような。
味付けは醤油系。具はもやし、キャベツ、にんじん、葉大根、紅しょうが、海苔とやや節操のない感じ。
肉玉とありますが、卵は卵黄風ソースです。焼きうどんの色付けでは定番のカラメル色素と同じく、何だか騙された気がして残念な気分になります…
ローソン 無性に食べたくなる“やみつき醤油だれ” 野菜たっぷり焼うどん(398円)
2011年7月24日(日)
文: 加藤集平


ローソンの焼きうどんはいつもおいしそうですね。パッケージも。
ローソンと言えば2010年11月に食べた「千葉県銚子で創業365年 ヤマサ丸大豆の吟選醤油使用 具たっぷり焼うどん 豚焼肉とたっぷり野菜入り」が大当たりだったのですが、今回の焼きうどんも安定の高品質を誇っています。
味付けは醤油ベースで、前回の「千葉県…」と同じ。野菜、肉、麺の量や味付けのバランスもよく、さすがローソンといった感じです。
セブンイレブン 野菜を食べよう!たっぷり野菜の焼うどん(398円)
2011年7月14日(木)
文: 加藤集平


2010年12月に同じ物を食べているのですが(下)、パッケージがしょぼくなりました。味はほぼ同じ?
サークルKサンクス たっぷり肉味噌焼うどん(430円)
2011年5月21日(土)
文: 加藤集平


サークルKサンクスから変わり種の一品。どこかの地方の名物なのでしょうか。
その名の通りたっぷりと載せられた肉味噌が、強烈な味で攻めてきます。麺は弾力がなく、いまいちなのが残念。
とはいえ、ほとんどの焼きうどんの味付けは醤油かソースなので、変わり種として一度賞味する価値はあり。
ミニストップ 大盛 お好み焼&醤油焼うどん(498円)
2011年3月12日(土)
文: 加藤集平


2連続でミニストップの焼きうどんです。今回は、何とお好み焼きとセットになっている変わり種。
かなりパワフルな取り合わせですが、焼きうどんは醤油、お好み焼きはソースと味付けで差をつけて飽きないような工夫がされています。
まず焼きうどんですが、キャペツ、豚肉、紅しょうが、鰹節、青のりといたって普通の具とトッピング。味は醤油系で、安心の普通味。
お好み焼きの具はキャベツ、豚肉といたってシンプル(焼きうどんと共通)です。味はお好みソース、マヨネーズと、こちらもいたって普通。
お好み焼きと焼きうどんのセットという点で非常に変わり種なのですが、個別の味付けの普通さを貫いて、かつ差をつけることで飽きずに食べられるなかなか面白い焼きうどんです。
ミニストップ 旨辛豚キムチ焼うどん(398円)
2011年3月12日(土)
文: 加藤集平


コンビニ焼きうどん徹底比較初登場、ミニストップの焼きうどんです!
味付けはアミノ酸、色はカラメル色素なのは以前登場した「東大生協 焼うどん(デリシャスフーズ)」と同じなのですが、こちらの方がいくぶん普通においしいです。なぜでしょう。
豚キムチを推しているのは「東大生協 豚キムチ焼うどん」と同じ。こちらの方が圧倒的に豚の量が多いです。
色々東大生協の焼きうどんとかぶっていますが、全体にミニストップの方がおいしいので、見かけたらどうぞ。
サークルKサンクス 焼うどん 豚肉と野菜の旨み(298円)
2011年3月10日(木)
文: 加藤集平


久々のサークルKサンクスです。いつも普通の焼うどんで勝負してきます。
今回も、味は醤油系といたって普通。麺も普通。ですが、何だか麺自体の味もしっかりするような感じがします。
普通、麺の味は醤油の味にかき消されてしまうものですが、さすが違います。
それに、野菜のキャベツも人参もすごく柔らかくて、甘いです。
セブンイレブンの「野菜を食べよう!…」のようにしゃきしゃきとした野菜もいいですが、柔らかいのも渋くてなかなか良いです。
残念だったのは、ゆで卵が何の味付けもないゆで卵だったこと。麺に合わせて醤油ベースで濃い目の味付けがされていれば、さらに良かったと思います。
ですがやはり、298円というのが安すぎるくらい、レベルの高い焼きうどんです。店頭にあれば是非どうぞ。
ファミリーマート 熟成明太子焼うどん(360円)
2011年2月23日(水)
文: 加藤集平


明太子を乗せた、珍しい焼きうどんです。明太子スパゲッティっぽくて、なかなかいい取り合わせです。
味付けも良く、明太子の味が引き立っています。
他の具としては、かつおぶし、刻み海苔、そして大根の葉(珍しい!)が入っています。
分量が少なめなので、夜食にいいかもしれません。
ファミリーマート ふんわりたまごのオム焼うどん(430円)
2011年1月12日(水)
文: 加藤集平


広島風お好み焼きの焼きそばを、焼きうどんにしただけの焼きうどんです。
「ふんわりたまご」とありますが、実際には「ふんわり」「普通」の2種類のオムが乗っています。
野菜はもやしのみ、かなり節約しています。
味付けはオタフクソース風ですが、オムにかかっているケチャップの味もします。
1つ注意すべきは、青のりが歯に付かないようにすることでしょうか。
東大生協 焼うどん(わかば食品)(198円)
2011年1月8日(土)
文: 加藤集平


東大生協(本郷キャンパス・第二購買部)の焼うどんのメーカーが「わかば食品」に変わりました。
以前のものと比べると、だいぶまともな感じがします。
味は醤油系です。もちろん、醤油を使っています(以前のものは味付けがアミノ酸、色付けがカラメル色素)
(と思ったらこのうどんもアミノ酸とカラメル色素を使っていました…)。
野菜はキャベツのみ。芯の部分で甘い味わいです。豚肉も入っています。
まあ、すごくおいしいという訳ではないのですが、安いしいいかなと思います。
ヤマザキ ロースト醤油の和風焼うどん(298円)
2010年12月31日(金)
文: 加藤集平


年の暮れにまで焼きうどんを食べとんのかという感じですが、食べます。
醤油系の味付けで、真ん中の豚に付いているたれも醤油だれという、ガンガン醤油押しの一品。
少々油っこいところはあるものの、香ばしく食べやすい味です。野菜は少なめです。
それにしても、ヤマザキの焼きうどんはとにかく安くておいしくて…店舗数が少ないのだけが残念ですね〜!
セブンイレブン 野菜を食べよう!たっぷり野菜の焼うどん(398円)
2010年12月3日(金)
文: 加藤集平


醤油系。野菜押しの一品です。
野菜押しなだけあって、野菜の仕上がりは絶妙です。思ったよりしゃきしゃきしているし、野菜と醤油系の麺もよく合います。真ん中に水菜を乗せているところがまたおしゃれ。その代わり、肉は少なめです。
野菜でさっぱりした味にに仕上がっています。おすすめの一品です。
東大生協 豚キムチ焼うどん(360円)
2010年12月1日(水)
文: 加藤集平


醤油系、というよりキムチ系。変わり種焼きうどんです。
ですが、豚キムチ焼うどんという割には豚がほとんど入っていません。麺はなぜかぷつぷつ切れやすい。あと、冷めるとキムチも醤油もほとんど味がしません。残念。
ただ、量はまあまああります。変わり種だし、いいかもしれません。
ファミリーマート 醤油香ばし焼うどん(398円)
2010年11月22日(月)
文: 加藤集平


醤油系。ただ、醤油香ばしという割にはやや香りも薄く、ローソンの吟選醤油焼うどん(下)には太刀打ちできてない感じです。
ただ、肉が入っているのはいいですね。野菜と肉、うどんのバランスも良いです。
ローソン 千葉県銚子で創業365年 ヤマサ丸大豆の吟選醤油使用 具たっぷり焼うどん 豚焼肉とたっぷり野菜入り(398円)
2010年11月11日(木)
文: 加藤集平


これは
おすすめです!まず、何と言っても麺がもちもち!こんなもちもちな麺を使っているコンビニ焼きうどんは他にありません。
味付けにはいい醤油を使い、やや控えめの味に仕上がっています。ただ、少し後味がしょっぱいかもしれません。
あとは、肉が入っているのはやはりいいですね!野菜炒めとのバランスも良いです。
という訳で、かなりおすすめのコンビニ焼きうどんです。
ヤマザキ 焼うどん(147円)
2010年11月9日(火)
文: 加藤集平


醤油系。野菜はほとんど入っておらず、少し油っこい感じがします。でもコンパクトサイズだし、とにかく安いからOK。
サークルKサンクス 野菜たっぷり焼うどん(390円)
2010年11月6日(土)
文: 加藤集平


サンクス 焼うどん(下)の姉妹品(?)。その名のとおり、キャベツ、人参、ピーマン、もやしなど野菜がたっぷり入っています。
しかし、この焼きうどんのいいところは豚肉が入っているところ。ベーコンか豚バラかは分かりませんが、肉のソースが濃厚でうまいです。まあ、少ししか入ってないのですが。
サークルKサンクス 焼うどん(250円)
2010年11月6日(土)
文: 加藤集平


醤油系。麺は普通です。人参がやたらでかいです。きくらげ入りなのが珍しいところ。
パッケージもコンパクトで、持ち運び時の不安もありません。一般に焼きうどんって、大体平たく大きいパッケージに入っていることが多くて、持ち運び時に麺がやたら偏ったりして不恰好になってしまうんですよね…。でもこの焼きうどんはコンパクトだから心配なしです。
セブンイレブン 期間限定!「小倉焼うどん研究所」監修 北九州小倉発祥 焼うどん(398円)
2010年11月5日(金)
文: 加藤集平


福岡県北九州市・小倉の小倉焼うどんを模した焼きうどん。うどん研究所というのが、いかにも怪しくていいですね。
パッケージには、小倉焼うどんの条件らしきものが。
豚肉はバラ肉であるべし
玉葱はその甘味を引き出すべし
秘伝のソースはよく研究するべし
削り節はアジ、サバ節を使用するべし
秘伝のソースはよく研究するべし。ここだけ努力賞ですね。あと、アジ、サバ節というのがマニアックです。
味はというと、細く平たい麺に、ソースが絡んでいい感じです。具だくさんなのもいいところ。ネギが彩りを添えています。
東大生協 焼うどん(デリシャスフーズ)(248円)
2010年11月1日(月)
文: 加藤集平


コンビニではないですが、大学生協より。
一見ソースで味付けをした風に見えますが、実は味付けはアミノ酸、色はカラメル色素でつけています。
だからか、味は、まあ、といった感じです。